アーカイブ

2008 年 8 月 のアーカイブ

高エネルギー加速器研究機構の一般公開へ行ってきました

ミウラ折りとは芸が細かい Bファクトリ入り口 SUGEEEE!!

友人たちと茨城県つくば市の筑波山の麓にある「高エネルギー加速器研究機構」(KEK)の一般公開へ行ってきました。

ここは何をやっているかというと

高エネルギー加速器を用いた素粒子・原子核物理学、物質構造科学の実験及び理論的な研究、高エネルギー加速器に関する研究を行っています(公式サイトからの引用)

・・・だそうです。

こんなところ公開しちゃって良いの?という部分を見ながら研究者の方が熱っぽく色々語ってくれるのですが、その半分も理解できず(笑)それでも自分で理解できる範囲で「SUGEEEE!!」と感じることは多々ありました。

子連れもたくさんいて、子供向けの実験教室などが積極的に開かれていました。うちの子供たちも小学生くらいになったら是非連れて行きたいと思いましたよー。

カテゴリー: 日々雑感 タグ:

スカイ・クロラ(The Sky Crawlers)を見てきました

友人たちとスカイ・クロラを見てきました。森博嗣原作、押井守監督のアニメーション映画です。押井守ファンとしては見ておかねばと。

森博嗣の小説はいくつか読んだことがありますが、スカイ・クロラ読んでいませんでした。どこかで読んだ評価に「予備知識をあまり入れず、頭を空っぽにして見ると良い」と書いてあったので、原作の予習や映画特集記事などは読まずに見ました。結果、これが正解だったような気がします。

ある意味「押井守版紅の豚」のような気がしないでもなく、最後を見ると「このおっさん相変わらずだw」と思う部分もありますが、今までと明らかに違う部分もあり、楽しめましたよー。

カテゴリー: 日々雑感 タグ:

Wassrはじめました

少し前からですがWassrというサービスに登録して使い始めました。

Wassrとは「いまなにをしているか」をパソコンや携帯などからプチプチ打ち込めるものです。有名なものだと海外製のTwitterというサービスがあります。(実はこっちもやってますが)

Wassrは国産なので日本人に合った作り込みがされているし、投稿方法が多彩なのでおすすめですよー。

ユーザー登録して友達同士で購読すると友達とリアルタイムのやりとりができるので結構面白いです。他のSNSに比べ人と人とのつながりが緩いのでマイペースに出来るのも利点かなと。

ブログパーツとしてうちのブログの右下にWassrの最新情報を貼り付けておきました。

購読はお気軽にどうぞー。こっちも踏み返しますので(笑

[追記]SNSで足跡がつかずに読まれている感覚に慣れないので公開範囲を友達のみに変更しました。ブログなら気にならないのですが・・・。購読申し込みはお気軽にどうぞ(笑

カテゴリー: computer タグ:

TOSHIBA REGZA 32CV500

TOSHIBA REGZA 32V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ 32CV500

実際には父が買ったのですが、選定に関わったのでメモがわりに書きます。

居間にある8年物のソニーのWEGA(25型)がそろそろお亡くなりの挙動を出すようになったので、父と「TVどうしようか」と相談をし始めたのが夏になった頃だったような。その後、しばらく様子を見たのですが、バチバチ言い始めたのでそろそろ買うかーと電気屋へ。

シェアが一番高いアクオスを見ましたが・・・、ノーコメント。次行ってみよう。

ブラビアを見ると売れ筋はFシリーズとVシリーズですが、これソニーパネルではないらしく、確かに差が分かる。丁度オリンピックをやっていたので激しい動きのソースを表示していたのでじっくり比べてみるとノイズ処理というか誤魔化し処理が分かっちゃって微妙。一通り比べてどうせ買うならソニーパネル搭載のWシリーズでしょ、と父と一致。値札を見ると46Vで250kくらい。

そこで「ちょっと待った、たかが液晶テレビに250kも出すの?」という話になり→とりあえず壊れかけているテレビの代替を買うという目的を確認し→割り切って安物で良いんじゃね?ということになりました。

画面サイズも46Vや40vじゃなくてもう少し小さいので良いやと32Vにすることに。

大きめのサイズで見た時にREGZAがなかなかだったので、32VもREGZAを中心に他機種と比べて、値段と画質のバランスでREGZAにしました(あくまでもバランスで画質が良いとは思わない)。我が家で東芝のTVを買うのって初めてじゃ・・・。

32CV500はVA系のパネルで先代までIPSだったので評判はあまり良くないようです。元々液晶自体に表示品質を求めてないのでこれで良いかと(笑

大画面有機ELが早く普及しないかと待っています-。もう1台のTVはそれまで持ちますように(-人-)

カテゴリー: 散財記録 タグ:

凡人として生きるということ

凡人として生きるということ (幻冬舎新書 (お-5-1))

買ったけどまだ読んでない本です。タイトルと著者を見て「凡人じゃない人がどんなことを書くんだろうw」とポチッと押したものだったり。

カテゴリー: 散財記録 タグ: