アーカイブ

2008 年 8 月 のアーカイブ

七百七十九日目

昨晩から娘が熱を出したので、休日夜間小児外来へ行ってきました。引っ越す前は片道40分掛けて広域の医療センターへ行かなければならなかったのですが、引っ越した後は片道10分で助かります・・・。そこで処方された咳の薬と解熱剤(座薬)を娘にあげて一晩様子を見たのですが熱は高いままだったので、今日、かかりつけの小児科へ嫁が連れて行きました。

そこでお医者さんから「解熱剤は絶対だめ」ときつく叱られたそうです。低体温で死亡する場合があるとか。確かに昨晩処方された時「ん?解熱剤?」と引っかかりはあったのですが、薬剤師の方が「38.5度を超えたら与えて構わない」とあっさり言うものですから、こちらも多少の抵抗はあったものの娘にあげてしまいました。

「小児科の観点からだめな薬を処方する人もいるから親が知識を付けて子供を守らないと」と言われたそうです。

うーん、考えが甘かったと嫁と反省。

休日夜間外来が小児科ではない先生だったら行かなかったと思います。行政のページを見て「あ、夜間でも小児科の先生が見てくれるんだ」と思い、当番の先生の名前を見ると行ったことはありませんが、知っている小児科だったので安心してしまった一面もあります。

子供を守るためもっと勉強しないとなぁ、と思った次第。

※かかりつけの小児科は薬に頼らない子供の本来持っている治癒力を生かす方針なので、それを踏まえて読んだ方が良いと思います。

カテゴリー: 子育て, 長女 タグ:

八十三日目

んがー

そういえば、最近一眼デジで撮ってない・・・ということで撮ってみました。

まだ3ヶ月になってないのに首が据わりそうですよ・・・。娘の時は4ヶ月で首が据わったような。生まれた時の大きさなのか、性別の違いなのか。どちらにしても体ががっしりしているので、色々と助かってます。

カテゴリー: 子育て, 長男 タグ:

七百六十七日目、七十五日目

首が持ち上がったー娘でかっ

息子はうつぶせに寝かせると首が持ち上がるようになってきました。抱っこをしてもそれなりに首が支えられるように。

娘より大きく生まれたのと男の子というのもあるのか、娘の同じ時期より大きくて重いです(笑

 それでも娘と並べて寝かせてみると「こんなに違うのかー」と嫁と笑える差ですけど。

カテゴリー: 子育て, 長女, 長男 タグ:

秒速5センチメートル

秒速5センチメートル 通常版

DVDが発売されてから1年経つのでそろそろネタバレを含んで書いてみようかなともう一度見てみました。相変わらず映像(背景)は綺麗ですねぇ・・・。BD版が出たらしいので、一度見てみたいと思うくらいの高品質。

これを3話に分けた理由って何なのでしょうか。もう少し各話のボリュームがあれば分かりますが、短い時間を3話だとどれも消化不足・説明不足で、更にそれぞれ扱っているテーマの明瞭さのせいか、1話→2話→3話と回を追うごとに評価が悪くなります。1話の「桜花抄」が良いと思って、期待しながら見ていくとあれあれ・・・と3話でとどめを刺されます(^^;

「桜花抄」はYahooで先行配信されましたし、何故か山崎まさよしの歌が主題歌になったりと商業作品の要素が多くなってきて、今までの新海作品で許された良い意味での素人っぽさが商業的な稚拙さに変わったんじゃないかと思ってしまったり。

個人的に住んでいるところが近いせいもあり、行ったことのある駅や乗ったことのある電車が新海映像化されて満足できました(笑

なんでヒロインの引っ越し先を岩舟にしたんでしょうかねぇ・・・。栃木の何もない辺鄙なところにするより、例えば房総の方にした方が絵になったんじゃ?でも、少年の空虚な心境を絵にするには良い選択だとは思います(笑>栃木

カテゴリー: 日々雑感 タグ:

大急ぎで暑中見舞いを作成中

2008 年 8 月 1 日 コメント 2 件

転居連絡兼出産報告兼暑中見舞い(爆)を出そう出そうと思っていたら「あ、7月が終わってしまう」という時期に(汗)

数日前にカメラ屋へ行って「暑中見舞いのチラシありますか?」と訪ねたら「納期が1週間程度掛かるので、それから投函すると残暑見舞いですよ」と言われました。・・・確かにそうだ(笑

出産報告を兼ねたものを残暑見舞いで出すのは何か違和感あるねぇと嫁と相談して、今回は自宅のプリンタで印刷することにしました。自分でデザインを考える時間的余裕がないので、データをダウンロード販売で入手。週末までに済ませたいなぁ・・・。

ネット上に年賀状や暑中見舞いの無料データはかなりあるのですが、逆に「個人が利用する目的でそれなりの品質の有料データ」というのが意外とないことに気づきました。個人利用ははがきデータに限らず無料を求める人が多いんでしょうね。

カテゴリー: computer, 日々雑感 タグ: