WindowsXPサポート期間の延長
See マイクロソフト、XPのサポート期間を2014年まで正式延長
XP Homeの人おめー、ということで(^o^)
出来れば、一部のマスコミが騒ぎ出した去年の夏くらいに決めて貰えると個人的には助かったのですが。
さて、XP Homeのサポート期間が延長されるならVistaを薦める理由がなくなりました(笑)いまから新しいPCを導入する場合でも、PCの耐用年数を3年~5年とした場合、リプレースは2010年以降になりますから、鈍重なVistaより少ないリソースで動くXPにしておきましょうという流れになりそうな。
サポート期間の違いでXP Proをお客様へ勧めてきたのですが、さてこれからどうやって売っていこうか・・・。正直、サポート期間以外でXP Proを中小企業へ導入する分かりやすい差がないように思えます。
カテゴリー: computer
お脚さんとこの10台ちょっとの事業所で、管理コストの増大からSBS入れてADを展開しようかとか考えてます。
そうなるとHomeじゃどうにもなんなくなるんですよねー。
あ、Vista出たらステップアップグレードもなくなるんか?てゆーかまだあるんか?(汗
いやー、うれしいニュースです。
家は4台ともXP Homeですので~。
密かにVestaビジネスを買おうかなぁ……なんて思ったんですが、Let’sクンのメモリーが512Mしかないので、それだけで終わりじゃん!と思ってました。にしても、Vestaって急速普及して長続きするんでしょうかね?長い間XPが続いていただけに、どこまで普及するか気になるところです。2000でも長く持たなかったしなぁ……。
ありがたい情報どうもです♪ どうしようかと思ってました。
職場はXP Proナンですけどね・・・一部98も使ってます・・・
Q☆さん:
徐々に増やしていって、さぁ管理しようと思った時にHomeが大半を占める罠って結構ありそうですね・・・。
あるみたいですよー>アップグレード版
のらひこさん:
意外とPCお持ちなんですね。
1人1台?
Kishiさん:
メモリもそうですが、Let’s Noteの統合チップセットはAeroを動かすだけの描画性能あるのでしょうか?
調べてみると良いですよー。
わかごんのダンナさん:
サポートの切れたOSが動いているPCって意外としぶとくて壊れないんですよね(爆
そうか、まだあるんですね。よかったー。
あのHomeの山をどうするか途方に暮れるところでした。
最初のステップアップグレードはなぜか期間限定で、後でまた復活したのはどういう扱いなのかわかんなくて。