これから4年間学生が使うPCの最適解は何だろうか
義弟の友人が大学へ進学するのに合わせてPCを新調したいので、何か良い物はないかという依頼が義母からありました。要件は「Web、メール、Word、Excel、PowerPoint、CD焼きたい」です。PowerPointというのがネックだなぁと思っていたのですが、アカデミックライセンスがあるではないか!ということで解決。
- PC1台での使用なので引き取り修理は良くない→出張修理
- イニシャルコストは掛かっても、4年間追加費用掛からない方が良い→3~4年保証
- 持ち歩くので物損保証も付けた方が良い→盗難保証は使いにくいので盗難保証なしのものにする
というのはパッと思いついたのですが、大きな問題がありまして、OSをVistaにするかXPにするか・・・。多分、学校はXPでしょう。でも、これから覚えていくのであれば今後世に出る出版物はVistaを主にして書かれるでしょう。4年後、就職するとしたら恐らくOSはVista・・・でもないか。あと、Vistaはフォントの問題も抱えているのでその辺含めて先方と相談してOSを決めるという流れを考えています。
頼まれた経緯が経緯なのでそんなにお金は頂けないのですが、微妙なバランスが必要な選定をしています(笑
カテゴリー: 日々雑感
MacならUNIXもXPもVistaもOKですぜ、旦那。
ソレダ!
・・・予算オーバーっすorz
つ Mac mini
これならどうだ。
情報処理の試験サイトがVista対応してなかったのに吹きました・・・。Vista対応の案件いろいろ出てくるんだろうなとぼーっと思ってます。
ZESTさん:
言い忘れました。ノートPCなのですよ・・・。
神:
IE7は・・・ねぇ(遠い目