ホーム > 日々雑感 > 手段と目的

手段と目的

 自分の置かれた立場、状況をより良くするのは「何が出来るか」ではなく「何がしたいか」と考えることが重要だと思います。自分で道を切り開けない人に限って前者にこだわる傾向があるように思えます。「何ができるか」と考える前に「何ができないか」と考え、出来ないことを理由に自ら行動せず、思考を停止させます。これでは状況が好転するはずもないのに、「~が悪い」と言い始める。「自業自得だ」と指摘すると、自分ではない何かが原因だと主張する。これを永遠にループさせます。

 「何が出来るか=手段」は優先することではないと考えます。重要なのは自分が「何をしたいか=目的」であり、その目的を達成したいと思うのであれば、自ずと「何をすべきか」というのは見えてきます。

 単純な話だと思うのですけどねぇ。これが分からない方がいらっしゃるので頭が痛いです。

 私は個人事業主として独立して細々とやっていますが、親戚から「独立するなんてすごいわね」と言われることがあります。私は独立できるから独立したのではなく、自分のやりたいことは独立しないと達成できないと考えたからそうしただけです。ただそれだけなのです。

カテゴリー: 日々雑感 タグ:
  1. コメントはまだありません。